7ch

有益な情報が書いてあります

Home » 危険物乙4 » Vol.2 危険物取扱者乙4の き

Vol.2 危険物取扱者乙4の き

calendar

reload

Vol.2 危険物取扱者乙4の    き

危険物取扱者乙4とは?

みなさんも社会人になれば聞くと思われる資格

ガソリンをはじめ灯油や軽油、重油などを

取り扱いまたは立ち合いをできる国家資格となります。

主にガソリンスタンドで必要となる資格で

これを持っている人がいないと

そのスタンドでは給油することができません😣

乙4について

受験資格

年齢、学歴の制約はないため誰でも受けることができます。

受ける気になれば小学生でも受けることができます

出題形式

マークシート形式で

3項目の問題があります

・危険物に関する法令ー15問

・基礎的な物理学・化学ー10問

・危険物の性質・火災予防・消化方法ー10問

合計45問です

科目免除もあり既に他の類を受けている場合

法令化学の分野は免除されます。

合格基準

それぞれ3項目が60%越えれば合格です。

ちなみに合格率は約3割とちょい低めです。

試験の詳細、お問合せはこちら

ホームページ   http://www.shoubo-shiken.or.up/

電話       03-3597-0220

受けることのメリット

ガソリンスタンドで優遇される

この資格を持っていると

給料があがったり、会社からの信頼度も上がります。

そもそも営業中には1人はいないといけない

絶対的に必要な資格なので

取っておいて損はないでしょう。

ガソリンスタンド以外でも活躍できる

灯油なども扱えるため色んなところで重宝されます。

消防士

危険物の性質を知らないと消火する時に

性質を知らないと消化方法もわからないため人を助けられません。

ビルの管理スタッフ

ボイラーや緊急発電機には軽油や重油が使われている場合があります。

ビル管理会社では持ってて当たり前という風潮があるくらい必須な資格です。

化学工場

危険物を製造したり、危険物を使った製品の製造にも必要です。

これに関しては乙4類に限らず、1類から6類がそれぞれに必要だったりします。

火事が起きている時に対応できるかも…?

乙4類危険物の火災には水を使ってはいけないものがあります。

主に油の物品は水よりも軽いため水で消火しようとすると

逆に広がってしまい被害が広がってしまいます。

乙4の内容には前述した通り消化方法についても知ることができるため

もしもの火災に対応できるかもしれません…

受かることによるスキル&自信アップ

どの資格でも言えることでやっぱり受かると嬉しいと思います。

社会人になると勉強することが億劫になってしまうと思いますが

そんな中で資格を取得する人はちょっとした特別感

まだ勉強ができるという成功体験を得ることができ

少し気持ちがいいと思います。笑笑

まとめ

危険物取扱者の資格はガソリンスタンドでしか使わないと思いがちですが

意外といろんな場面で使うことができます。

使わない人は使わないかもしれませんが

もしもに備えて趣味感覚で勉強しておくと

将来何かに役に立つのかもしれません‥

この記事をシェアする

コメント

コメントはありません。

down コメントを残す




folder 危険物乙4

Vol.2 危険物取扱者乙4の    き
more...

folder 漢字検定

Vol.4 漢字検定の  か
more...

folder 登録販売者

Vol.1   登録販売者の と
more...